応募作32

「戻りの橋」

ササクラ

 おじいちゃんとはね、橋向こうで出逢うたんよ。そう幸せそうに微笑んだ祖母を、思い出した。
 この辺は昔っから浪速の八百八橋ぃいわれるくらい橋が多ぅてな。今はそら八百八本以上あるけどな、そう呼ばれ出したころは半分もなかったんえ。せやけど橋の大半が、お上やのうて町の人が自分らのお金で掛けた橋でな。せやから、橋渡るときは気ぃつけなあかんえ。ちゃぁんと橋の名前が書かれとるか確認してから渡らな、帰って来れんようになるさかいな。え、おじいちゃん? おじいちゃんはな、お金持ちやったさかい、あたしを還してくれたんよ。ほら、町の人いうてもお金出すんはやっぱ豪商呼ばれる人らやろ。おんなじでな、神さんらも、お金持ちの神さんがむこう側からこっちに橋かけて来はんねん。なにしに? さあ、なにしにやろな。遊びにかなぁ? 神さんからしたらこっちん世界もおもろいんかもしれんなぁ。せやけどずぅっと橋残しとくわけにもいかへんやろ。神さんのご用事が済んだら橋は消えてまうんよ。あたしんときは、ほら、おじいちゃんが優しいひとやったさかい、あたしと一緒にこっちん戻って来てくれはって。え? せやな。おじいちゃん、神さんみたいやなぁ。
 ふふ、と吐息で笑った祖母を、ひどく恋しく思う。
 わたしの手にはサービス圏外となったスマートフォンが握られている。いつもの川辺の通学路だ。それなのに雑踏はどこへいったのか、周囲には人影ひとつない。色彩も灰を被ったようにさえない。なによりも、前にも後ろにも、ついさっき渡ったはずの橋が見当たらなかった。木々などないのに、さわさわと葉が掠れる音がする。のっぺりとした川面に一面、空っぽの笹船が浮かんでいた。その向こうで見慣れたビル群が煙のように揺らいでいる。
 おじいちゃんは優しいひとだった。だから、おばあちゃんのために私財を投じて戻りの橋を掛けてくれた。
 背後から、粘った水音が近付いてくる。

応募作31

「鶏団子鍋」

籠 三蔵

 関西と言えば、関東に比べて食べ物の美味しさを自慢する傾向が顕著なのだが、堺出身のあのひとも、決して例外では無かった。やれ味付けが濃過ぎる、色がどす黒い、納豆は腐ってるんや、よく食えるなと、それこそいちゃもんのオンパレードの様相を帯びていた。コンロに掛けた土鍋の蓋から、真っ白な湯気が立ち上がる。味加減も丁度良い。台所で鶏の挽肉に刻み葱と生姜を加えた材料を練りながら、その威勢の良さを思い出して、私は静かに笑う事しか出来なかった。

だけどなあ、関東もええよな、さよちゃんみたいな、しとやかな女の子おるもんなあ、ほんま、あっちでは考えられんわ。

二年間の出向で、東京の本社へ通っていたあのひと。上方の味には及ばないかもと作ったのは、母直伝の鶏団子鍋。食べ物にはあんなに口うるさかった彼が、これ旨い、旨いなあと子供の様に顔を綻ばせた。
「さよちゃんの鳥団子鍋、いつも食えたらええなあ」
大阪に戻る際の求婚の言葉。
身寄りのない私は静かに頷き、彼と一緒に、見知らぬ西の街へと旅立った。

今日はあのひとの帰って来る日。
仏間に卓を広げ、台所から湯気の立ち昇る鍋を運び、仏壇の前で取り分ける。

帰ったらまた、鶏団子鍋、食べたいなあ。

彼の言葉が蘇る。出張先の神戸からの電話。あのひとの命日は一月十七日。
大地のうねりが平穏を押し潰した、忘れもしないあの日。
呑水に取り分けた鶏団子をひと口含む。
味が消えている。
香りと味しか仏様は頂けないと言う。あのひとが今、そこに居るのだ。
「美味しいですか?」
込み上げる胸の想いを抑えながら、私は仏壇の遺影に微笑み掛けた。

応募作30

「ヨシオちゃん」

ヨシオちゃん

 当時Tさんは阪急T線のS駅近くに住んでいた。
小学校2年生の時のこと。
1人で下校途中。突然空気が変わった。

「ヨシオちゃん」と声がした。
数人の女の人の声。あれ?空耳かな?
「ヨシオちゃん」 間違いない。自分を呼んでいる。でも誰やろ?
すぐそばのような、少し遠くからのような。
「ヨシオちゃん」。
気のせいか、どこかで聞いたような声にも思える。

「ヨシオちゃん」。感情のこもらない、抑揚のない、1本調子の声。
「ヨシオちゃん」。呼ぶ間隔が段々狭くなってきた。
怖くなってきた。誰や?

「ヨシオちゃん」。声がどこからか追いかけてくる。
どこ?どこ?誰?誰?怖い、怖い、怖い。
我慢できず、走り出した。
「ヨシオちゃん」。怖い、怖い・・・・ワンワン泣きながら走った。
必死で走った。当時住んでいた文化住宅が見えてきた。あともうちょっとや!
「ヨシオちゃん」
怖い、怖い、怖い。もうすぐ家や!

階段の下で同じ住宅のおばちゃん達が3人、井戸端会議をしてる。
声は壊れたレコードみたいになっていた。
「ヨシオちゃん ヨシオちゃん ヨシオちゃん・・・・・・・」

泣き叫びながらおばちゃん達の横を駆け抜け、階段を駆け上がった。
階段を上がった2つめの部屋。もうすぐ!僕の家や!
ただいまも言わず玄関から飛び込んだ。怖くて怖くてただただ泣いた。大声で泣いた。

台所に立っていたお母さんがビックリしている。
「どないしたんや?」
井戸端会議をしていたおばちゃん達も心配してやってきた。
「どないしたんや?」
声は聞こえなくなっていた。
しゃくり上げながらも一部始終を話した。
あの声はなんや?誰が呼んだんや?
フッと空気が変わった。総毛だった。さっきのあの空気・・・・・
お母さんとおばちゃん達が能面みたいな顔で言った。
「ヨシオちゃん、ヨシオちゃん、ヨシオちゃん・・・・・・・」

あの声だった。

応募作29

「遺りもの」

侘助

 通路が所々狭くなっているので気をつけてくださいね。物が飛び出ていたりするで。
 全部で万は下らないでしょうね。小さい物だと箸置きとか針と糸とか。大きい物ですと自動車まではいかなくても、自転車とか大八車なんかはありますね。流石に消え物は保管していませんが、ここには舞台で使う小道具はおおよそ何でもあります。
 それで何でしたか。ああ。傘でしたね。
 こちらがその、浪花の人情喜劇王があの舞台で使った番傘です。多少草臥れてますが。
 ご存じとは思いますが、それはそれは見事な芸でした。片手で和傘を開くのに、竹刀のように振り下ろして勢いで開くやり方は誰でもやります。歌舞伎の見得でもありますね。
 先生はそうじゃなかった。閉じたまま普通に差すときのように持って、気持ち肩を内側に入れながら曲げた肘を勢いよく下げて、頭の上でぱっとやる。まるでバネ仕掛けのジャンプ傘ですよ。それは見事に開いたもんです。あんなことする人は他には居ません。
 本当にいい時代でしたね。同じ新喜劇と名乗っていても、吉本さんのとはまた別もの。人生の機微。涙があってその中に笑いがある。浪花の心の故郷ですね。
 先生も随分と破天荒な生き方をされました。春団治と通じるものもありますな。惜しむらくは先生の芸を継ぐ人が出なかった。虎の前に虎なし虎の後に虎なしと言いますか。
 それで何をお訊きになりたいんでしたっけ? ああ。この番傘がどうして鎖でぐるぐる巻きにされて南京錠を掛けられて、更に生玉さんのお札まで貼られている理由ですか。
 雨の日にですね。先生が傘の芸を披露したホンを舞台に掛けるとですね。懐かしく思うのかも知れませんなぁ。例の花道の場になると、こいつがバンと開くんです。
 まぁ、この一本ならいいんです。流石にここに収めてある百本は下らない傘が、それに釣られて一斉に開くと何かと大変でしょう?

応募作28

「へぐひ」

最寄ゑ≠

 食べ歩きの一日を陸カフェの満喫セットで〆て、難波から新宿行きのバスに乗る。大たこも美味しかった。蓬莱も美味しかった。十三大橋を渡る頃、夜空にぽっかり空中庭園が浮かんでいた。ああ、お腹いっぱい。何だか眠くなってきちゃった。

 ハッと気が付くとひっかけ橋の欄干にもたれて立っていた。猛烈にお腹が空いている。
「おじさん、たこ焼き8つ」
「ええっと、豚まん2つ」
 食べ歩きの一日を陸カフェの満喫セットで〆て、難波から新宿行きのバスに乗る。十三大橋を渡る頃、夜空にぽっかり空中庭園が浮かんでいた。ああ、お腹いっぱい。何だか眠くなってきちゃった。

 ハッと気が付くとひっかけ橋の欄干にもたれて立っていた。猛烈にお腹が空いている。
「おじさん、たこ焼き8つ」
「ええっと、豚まん2つ」
 食べ歩きの一日を陸カフェの満喫セットで〆て、難波から新宿行きのバスに乗る。夜空にぽっかり浮かぶ空中庭園を眺めていると、何か物凄い眠気が…。

 ハッと気が付くとひっかけ橋の欄干にもたれて立っていた。猛烈にお腹が空いている。
「おじさん、たこ焼き8つ」
 焼き立てのをがつがつと頬張る。
「お姉さん、500円」
「あ、すいません。今…」
 お財布は空っぽだった。
「はあ、お金ないてかなんなもう。ちょっと警察呼んできて。そこのロッテリアの横の」

 道頓堀の人ごみの中、おまわりさんに手を曳かれて歩く。通りすがりの人たちの視線を感じる。ひそひそ声が聞こえる。
「見てみ、食い倒れちゃうか」
「うわ、食い倒れとかアホやん」

 取調室に入って来たおまわりさんは湯気の立つお茶椀とグリコを3つ、机に並べた。
「まあ食え。腹減ってしゃあないやろ」
「あの、食い倒れって何ですか」
「案の定、お嬢ちゃんも食い倒れたんかいな。ほうほう、ふむふむ、そら難儀なこっちゃ。ええか、よう聞きや。電車賃は貸したるさかい、大阪駅からJRでいっぺん三宮に出てみ。そんだけ食うたらな、或いは下りやったら通じるか知らん」

応募作27

「奇妙な実話2題」

GIMA

大阪・和泉市
 2004年4月、「子供が犬に噛まれた」という119番通報が入った。通報したのは母親で、子供は生後4ヶ月の二男だった。診察した医師が男児の傷口を不審に思い、和泉署に通報。
 調べの結果、母親が鋭利な刃物で二男の睾丸を切除したとわかり、和泉署は母親の田村静絵容疑者(24)を逮捕した。
 田村容疑者は調べに対し、「安全カミソリを使って切った。幼い頃から虐待を受けていて、男性不信から発作的にやってしまった」と供述。
 田村容疑者は女の子が欲しくて、近所にも女の子だと言い張っていたという。
 裁判で地裁は、田村容疑者の精神鑑定を実施した。

大阪・堺市
 2010年8月、堺市内のホテルから「異臭がする」と通報があり、堺署員が駆けつけると、屋外の非常階段から地下へ下りる踊り場で、自転車にまたがり、壁にもたれかかった状態の男性の遺体が見つかった。
 指紋などから身元は40代の男性と判明。着衣の乱れや外傷はなく、現場周辺に転落したような形跡もなかった。司法解剖の結果、死後1週間以上と推定されたが、死因は「不明」と判定された。
 堺署は遺体の状況などから事件性はないと判断した。
 結局、男性が自転車で階段を下りて地下の踊り場にいた理由は不明で、堺署幹部は「現場写真を見て、こんな死に方があるのかと驚いた。何のために踊り場にいたのかもわからないし、謎は深まるばかり」と首をかしげている。

応募作26

「祭の夜」

三割丸菊

「ほら、あれが阿倍野ハルカスでこっちが梅田のスカイビルや」俺の適当な言葉に耳を傾けるわけもなく、タケは「次は、当てもンや!」猛ダッシュで駆けてゆく。「僕も!」頬っぺたを綿菓子でかぴかぴに光らせたしゅんも続く。興奮度マックスだ。無理もない。大人だって、アセチレンガスの灯りの色と香りには惑わされる。めくるめく非日常の世界。今年は特に夜店の数が多い。集まる人もなぜか不思議に五割増し。俺が思いを寄せてた幼馴染の綾香は、従兄弟の友介と里帰りだ。去年生まれた赤ん坊連れて。まあいい、赤ん坊ってのは例外なく可愛いもんだ。俺は乳母車をのぞいてあやしてやった。
 俺の家は不夜城。何と言う明るさ。何と言う喧騒ぶり。無理もない。一年に一回今日この日、俺の実家に一族郎党が集まっているのだ。「遅いやん」友介に爽やかに肩を叩かれ一瞬ぎょっとする。「始まってるよ」と綾香が妖艶に手招きする。大広間を這いずり回る赤ん坊は、皆のアイドルだ。タケたち甥っ子軍団はレトロ感がいいのか昔懐かしいボードゲームでやたら盛り上がってる。違和感はあった。だって抜けたのは俺が一番先で、皆はまだ祭の場にいたはずなのに。だけど久しぶりの人の群れに酔った俺は思考停止だ。すぐ睡魔に捕まった。朝目が覚めたら静かだった。静かすぎる。がらーんとした家ん中を走り回る俺。腐った湿った臭いが鼻をつく。俺は泣きそう。家の外には,崩折れた村の光景。まともな家は一軒もない。どうしようもないほど無彩色ばっか。こんなとこで蔓延ることができるのは死滅した細胞だけ。そして唯一残った色は、小高い場所に見える祭神社の折れ曲がった鳥居の赤色だけだ。阿倍野ハルカスも梅田のスカイビルももちろん見えない。当たり前だ。俺たちがいたのは、そんなのができるずーっと前だ。一斉に翔び立った蠅の真っ黒な群れが俺の腐った体を形づくる。何だ、そういうことか。で、また来年ー。