第三回「大阪てのひら怪談」のお知らせ

大阪をテーマにした怪談を募集します!

 

あなたも怪談を書いてみませんか!?

~800字の「大阪怪談」を募集中!~

◆2月10日(土)~21日(水)まで、大阪のSUNABAギャラリーで、「第三回 大阪てのひら怪談展」が開催されます。

 

この企画展にちなんで「大阪」をテーマとする800字の怪談募集をおこないます。

  • 応募期間は2017年09月01日~2017年11月30日の午後11時59分送信まで●
  • (応募は締め切られました)

*応募資格は不問。大阪で生まれ育った方、大阪に現在お住まいの方はもちろん、大阪を一度も訪れたことがない方の応募も歓迎いたします。

*テーマについては、大阪と何らかの関わりがあれば可とします。歴史の陰翳に富んだ大阪という土地にまつわる話や、現代の大阪を舞台とする話はもちろん、大阪とゆかりのある人物や文学作品、歴史上の事件に関係する話、怖くて面白ければなんでもあり! の方針で臨みたいと思います。

※応募作品には出来る限り山下昇平氏がイラストを付け、SUNABAギャラリーにて展示予定です。

【応募宛先】 URL http://bit.ly/2hTsXjk

※昨年までと応募先が異なります。

 

応募フォームに入力し、送信を行って下さい。応募作はWeb上で公表予定ですが、改行、誤字訂正等のリクエストには応じられない可能性がありますので、十分に見直しを行ってからの投稿をお願いいたします。

応募で届いた作品はそのままコピー&ペーストで掲載されます。フォントや改行が意図したものと異なった状態で掲載される可能性がありますが、ご了承ください。

SUNABAギャラリーで掲載時には、応募作のフォント等を変更する可能性があります。(内容の変更を行う行為は一切致しません)

 

【審査員】

田辺青蛙(ホラー作家)、酉島伝法(SF作家・デザイナー・イラストレーター)、東雅夫(文芸評論家・アンソロジスト)、牧野修(SF・ホラー作家)、山下昇平(造形作家・イラストレーター・舞台美術家)50音順

 

 

【応募規定】

※実話・創作を問わず広義の怪談(怖い話、不思議な話、奇妙な話など)に属するオリジナルの物語を募集します。

※なんらかの形で「大阪」と関わりのある物語であること。

※応募資格は不問。

※応募作は商業出版社の本や雑誌やサイトで未発表のものに限ります。

※本文(タイトルや筆者名は含まず)字数の上限は800字。

なお筆名は、お一人一つのみを使用とさせていただきます。

※応募本数は1人3作品までとします。

※応募期間は2017年09月01日~2017年11月30日の午後11時59分送信まで有効

*選考は、田辺青蛙、酉島伝法、東雅夫牧野修、山下昇平がおこないます。

(応募作全作品を審査員が読んで選考を行います)

*入選作品はSUNABAギャラリーで開催されるイベントで朗読されるほか、記念品が授与されます。

 

【賞品】

大賞:1作品 

Amazon商品券1万円分と山下昇平氏のオリジナル作品を贈呈予定

優秀賞:3作品

商品券3千円分と大阪に纏わる記念品等を贈呈予定

佳作:5作品

大阪に纏わる記念品を贈呈予定

個人賞:5作品

審査員による記念品を贈呈予定

SUNABAギャラリー賞:1点

何が贈呈されるかはお楽しみに!

※SUNABAギャラリー賞のみ審査員による選考でなく、ギャラリーの来訪者による投票によって選出。

 

※SUNABAギャラリーは移転しました。

〒530-0015

大阪市北区中崎西1丁目1−6 吉村ビル302

Tel.080-6145-7977

sunabagallery@gmail.com

 

公募に関する問い合わせや、取材に関する連絡は下記のアドレスまでよろしくお願い足します。

osaka_kwaidan@yahoo.co.jp

 

「大阪てのひら怪談展 参」

2月10日(土)~21日(水)

http://sunabagallery.com

SUNABAギャラリー

space B

時刻:14~20時、水曜日18時

休廊日:木金休廊

入場料:無料

 

◆審査員プロフィール◆

田辺青蛙(たなべ せいあ)

1982年大阪府生まれ。2006年第4回ビーケーワン怪談大賞で「薫糖」が佳作となり、『てのひら怪談』に短編が収録される。2008年『生き屏風』で、第15回日本ホラー小説大賞短編賞を受賞。近刊に『人魚の石』。

 

酉島伝法(とりしま でんぽう)

1970年大阪府生まれ。大阪美術専門学校芸術研究科卒。フリーランスのデザイナー兼イラストレーター。2011年、「皆勤の徒」で第2回創元SF短編賞を受賞。ペンネーム此花区にある2つの地名「酉島」と「伝法」をくっつけたもの。

2013年創元SF短編賞受賞作「皆勤の徒」を表題とする連作短篇集を刊行、第34回日本SF大賞を受賞。

棺詰工場のシーラカンス

 

東雅夫(ひがし まさお)

1958年神奈川県横須賀市生まれ。アンソロジスト、文芸評論家、怪談専門誌『幽』編集顧問。早稲田大学エクステンションセンター講師。2011年『遠野物語と怪談の時代』で日本推理作家協会賞を受賞。アンソロジーの企画編集やムック・児童書の監修、幻想文学を中心とする批評、怪談文芸研究、NHKテレビ番組の企画監修、朗読パフォーマンスなど、幅広い分野で著述・講演・公演活動を展開。著書に『文学の極意は怪談である』、『百物語の怪談史』など。監修書に『怪談えほん』『妖怪えほん』の各シリーズ(共に岩崎書店)ほか、総計200冊余の編著がある。

評論家として「ホラー・ジャパネスク」「怪談文芸」「800字怪談ムーヴメント」などを提唱。元早稲田大学非常勤講師。「怪談之怪」発起人の1人。

 

牧野修(まきの おさむ)

1958年大阪府生まれ。1992年『王の眠る丘』で第1回ハイ!ノヴェル大賞受賞。1999年『スイート・リトル・ベイビー』で第6回日本ホラー小説大賞長編賞佳を受賞。
2002年『傀儡后』で第23回日本SF大賞を受賞、2016年『月世界小説』で第35回日本SF大賞受賞・特別賞を受賞。
著書に『スイート・リトル・ベイビー 』、『傀儡后 』、『郭公の盤』『月光とアムネジア 』『水銀奇譚』、『冥福 日々のオバケ』『月世界小説 』など他多数

映画やゲーム作品のノベライズも多く手掛けている。

苦笑の楽園

 

 

山下昇平(やました しょうへい)

1976年宮崎県出身、筑波大学大学院芸術研究科洋画専攻修了。現代美術作家・造形作家・イラストレーター・舞台美術家など多分野にわたり活躍。2004年、『我々の業界』(武寛 著/イースト・プレス刊)の表紙イラストレーション。2005年、夢現舎ロンドン公演『蟻のごちそう』。2005年、岡田照幸『CATCH MY MUSIC 秘密の恋』のジャケットデザイン。2006年、個展『都会のすきま』。2006年、個展『空のゆめ』。 劇団夢現舎の美術全般(衣装、装置、小道具、チラシ)等。他にも数多くの著作物の装画等も手掛けており、ジャンルを問わず評価される作風は、現代アートと商業デザインとのあいだで揺れ動く現代美術界において新たな指針を示している。

 

■関連リンク■

Shohey's Gallery http://beansworks.co.jp/

twitter @yamashitashohey https://twitter.com/yamashitashohey

instagram https://www.instagram.com/yamashitashohey/

 

 

「ふるさと怪談トークライブ」公式WEBサイト

 

山下昇平ギャラリー

http://beansworks.co.jp/

 

山下昇平展 公式サイト | 開催情報・プロフィール | プロフィール

 

東雅夫の幻妖ブックブログ

http://blog.livedoor.jp/genyoblog-higashi/

 

怪談専門雑誌『幽』オフィシャルサイト

http://promo.kadokawa.co.jp/yoo/